【仙台市青葉区】小児科開業に活かす!小学校区別将来人口推計データから見る注目エリア
小児科クリニックの開業において、診療圏の人口構成、特に小児人口の推移は重要な判断材料です。
今回は、仙台市青葉区における**小学校区別の将来人口推計データ(令和2年国勢調査を基に令和4年に推計されたもの)**をもとに、どのエリアが将来的に安定した患者数を見込めるのか、逆に今後減少が予測されるエリアはどこか、開業を検討されている先生方にとって有用な視点を提供します。
◆ データ:仙台市青葉区の小学校区別将来人口推計(2020年~2070年)
以下の表は、2020年(令和2年)から2070年(令和52年)までの10年ごとの将来人口推計を示したものです。小児科の診療対象となる0~14歳人口の動向を把握する参考として活用可能です。
令和2年国勢調査に基づく仙台市の将来人口推計(令和4年推計)
区 | 小学校区 | 2020年 | 2030年 | 2040年 | 2050年 | 2060年 | 2070年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
青葉 | 東二番丁小学校 | 5,477 | 5,587 | 5,663 | 5,573 | 5,431 | 5,293 |
青葉 | 木町通小学校 | 13,250 | 13,860 | 14,207 | 14,274 | 14,106 | 13,899 |
青葉 | 立町小学校 | 10,310 | 9,308 | 9,195 | 8,921 | 8,138 | 7,453 |
青葉 | 東六番丁小学校 | 15,849 | 16,584 | 17,232 | 17,865 | 18,119 | 18,094 |
青葉 | 片平丁小学校 | 11,749 | 11,682 | 11,268 | 10,612 | 9,861 | 8,966 |
青葉 | 上杉山通小学校 | 23,725 | 25,124 | 26,079 | 26,140 | 25,887 | 25,538 |
青葉 | 通町小学校 | 12,032 | 12,472 | 12,866 | 12,972 | 12,941 | 12,838 |
青葉 | 八幡小学校 | 15,328 | 14,947 | 14,325 | 13,757 | 12,975 | 11,965 |
青葉 | 北六番丁小学校 | 9,943 | 10,375 | 10,510 | 10,492 | 10,520 | 10,465 |
青葉 | 小松島小学校 | 11,388 | 11,867 | 12,185 | 12,294 | 12,410 | 12,459 |
青葉 | 国見小学校 | 18,645 | 18,038 | 16,987 | 15,903 | 14,842 | 13,616 |
青葉 | 荒巻小学校 | 11,467 | 11,240 | 10,937 | 10,381 | 9,510 | 8,795 |
青葉 | 台原小学校 | 18,801 | 19,471 | 19,653 | 19,787 | 19,689 | 19,411 |
青葉 | 旭丘小学校 | 7,818 | 8,041 | 8,262 | 8,486 | 8,508 | 8,421 |
青葉 | 中山小学校 | 11,417 | 10,682 | 9,553 | 8,447 | 7,235 | 5,948 |
青葉 | 北仙台小学校 | 12,753 | 11,741 | 10,366 | 8,990 | 7,688 | 6,351 |
青葉 | 折立小学校 | 6,903 | 6,473 | 5,666 | 4,860 | 4,150 | 3,468 |
青葉 | 桜丘小学校 | 10,075 | 9,474 | 8,474 | 7,522 | 6,708 | 5,795 |
青葉 | 川平小学校 | 10,450 | 9,669 | 8,388 | 7,262 | 6,262 | 5,131 |
青葉 | 広瀬小学校 | 9,217 | 9,394 | 9,491 | 9,428 | 9,059 | 8,457 |
青葉 | 上愛子小学校 | 3,735 | 3,462 | 3,064 | 2,544 | 2,066 | 1,689 |
青葉 | 大沢小学校 | 6,556 | 6,627 | 6,076 | 5,217 | 4,668 | 4,071 |
青葉 | 川前小学校 | 7,046 | 6,935 | 6,576 | 6,236 | 5,731 | 4,937 |
青葉 | 吉成小学校 | 7,132 | 7,062 | 6,686 | 5,879 | 5,203 | 4,641 |
青葉 | 南吉成小学校 | 10,757 | 10,807 | 10,269 | 9,264 | 8,369 | 7,367 |
青葉 | 栗生小学校 | 9,818 | 10,052 | 10,189 | 10,040 | 9,548 | 8,822 |
青葉 | 愛子小学校 | 9,735 | 9,913 | 9,904 | 9,725 | 9,293 | 8,629 |
青葉 | 錦ケ丘小学校 | 8,828 | 8,938 | 8,694 | 9,005 | 8,768 | 7,663 |
◆ 小児科開業の観点から見た注目のエリア
◎【人口増加エリア】今後も成長が見込める地域
-
東六番丁小学校区(+2,200人増)
-
2020年:15,849人 → 2070年:18,094人
-
都心部ながらも人口増加傾向。利便性が高く、集合住宅の供給も続く地域。
-
-
上杉山通小学校区(+1,800人増)
-
仙台駅北部エリアで安定的に人口が増加。
-
富裕層世帯や教育熱心な家庭も多く、小児科にとって理想的な顧客層。
-
-
台原小学校区(+600人増)
-
住宅地として人気が高く、仙台市の中でも住みやすいエリアのひとつ。
-
-
旭丘小学校区(+600人増)
-
緩やかな人口増加が見込まれる。
-
これらのエリアは将来的にも小児人口のベースが大きく崩れることなく、安定した開業が見込める地域です。
◆ 減少トレンドだが注目すべきエリア
-
北六番丁小学校区
-
人口はやや増減するものの、横ばいで安定推移(約1万人前後)。
-
中心部に近く、アクセスの良さと地価バランスが魅力。
-
-
小松島小学校区
-
わずかながら増加傾向。定着率の高い地域性が特徴。
-
◆ 【要注意】人口減少が顕著な地域
-
中山小学校区(▲5,400人減)
-
北仙台小学校区(▲6,400人減)
-
折立小学校区(▲3,400人減)
-
川平・桜丘・南吉成などのニュータウン地域
これらの地域は、過去に宅地造成が進んだニュータウンや山間部の住宅地に多く、少子高齢化と世代交代の進行によって**「子どもの減少→医療需要の減少」**という流れが予測されます。
今後の再開発やインフラ整備によって変化する可能性はありますが、現状の推計では慎重な判断が求められます。
◆ コラムまとめ:診療圏調査の精度を高めるために
今回の小学校区別人口推計データからわかるように、仙台市青葉区でも人口の二極化が進んでいます。都心部・再開発エリア・アクセス良好な住宅地では小児人口が維持・増加する一方で、山間部・郊外のニュータウンでは著しく人口が減少しています。
小児科開業においては、次のようなアプローチが重要です。
-
最新の将来人口推計を把握し、長期的な視点で診療圏を評価する
-
小学校区レベルで分析することで、**「一歩踏み込んだ立地判断」**が可能になる
-
減少傾向でも競合が少なくニーズがある場合、ピンポイント開業の可能性も
医療需要は人口だけでなく、地域の医療空白地帯の有無や競合の状況、交通アクセスなど多くの要素に左右されます。将来人口はあくまで「ひとつの指標」ですが、それを丁寧に読み解くことが、成功するクリニック開業につながるのです。
引用:仙台市将来人口推計 https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/shoraijinko.html